KIMONO
この1年、ゆっくりペースではありますが着付けのお稽古をしております。
日本民謡をはじめて、ショーのたびに着物を着るため、
毎度、皆さんのお手間を取らせてはいけないと、
同じ民謡の会に所属している三味線のお姉さんでもある、
着付けの先生からお稽古してもらっています。
高校三年間は
服飾デザイン科で和裁を習いながらも、
着付けの授業はほぼ寝て過ごした、自分を恨みます。。笑
お陰様で着付けを習いはじめてから、
もうどっぷりと着物にはまってしまい、
日本に帰国するたびに、
実家にたくさんある着物を持って帰っております。
もともと私が持っていたものたくさんあり、
母や姉の着ないもの、
主人のおばあちゃんや、お義母さんにいただいたり、
あるにも関わらずまた自分で買ったりしながら笑
着々とレパートリーを増やして、
アメリカで着物生活を楽しんでいます。
山野流の着付けを習っているのですが、
先日、元同期の方達が晴れて奥伝講師となり、
私の先生も師範になられて、ロサンゼルス支部の統括も任せられました。
そのお祝いのセレモニーに参加してまいりました。
私も奥伝にいきたかったのですが、日本帰国のため断念してしまい、
また来年挑戦したいと思っています。
山野ジェーン愛子先生と我らが吉見愛子先生。
おんなじ名前ですね♬

素敵なお着物でした♬

代表で謝辞を読む、元同期のゆきさん。
かっこよかった!

3代目山野ミア愛子さんがデザインされた振袖。
sea of the generationがテーマ!
マーメードみたいです、前は富士山のデザインも!
モデルは、とってもお綺麗なあきこさん。
よくお似合いでした♡

山野ジェーン愛子先生の、振袖デモンストレーション。
簡単に可愛い帯結び!

私のパーティールック。
牡丹で春らしく。
一つ紋にしました。

吉見先生と弟子たち。

盛大なパーティー。
参加できてよかった。
また来年は、頑張って講師も目指します笑
ははは、できるかな笑
せっかくなので、別の日の着物写真も載せときます。笑
振袖モデルの時。

小紋の練習にて。

いつかの振袖。

日本文化は素晴らしい。
自国を誇りに思います。
アメリカに住んでいるので、どうしてもアメリカナイズされてしまうのですが、、
日本人である以上、日本人らしく大切にしたいものがたくさんあります。
アメリカに来て10年以上経ちますが、
だからこそ、日本の素晴らしさがわかります。
日本にお住いの皆様。
日本文化を大切に。
ジャパナイズされていって欲しいです。