top of page
_edited.jpg

YOGA MOQ
NICO NICO MAGAZINE

VOL.4 JUNE 2023

​HP MAGAZINEについて

当メールマガジンはyogaMOQが毎月ヨガやウェルネスについての配信を

メルマガ登録者及び名刺交換させて頂いた方、

お問い合わせいただいた方にお送りしています。

​無料メールマガジン配信ご希望の方は下記フォームからご登録ください。

お申し込みありがとうございました。

45273CFC-68FF-48AB-ABBF-500BCBF309D7.png

BLOG更新してます

ブログを更新しています。

開運ブログになりつつありますが、

日々のこと、独り言、

神社参拝記録、闘病記録などなど綴っております。

お時間ある時、、ではなく、

お時間作って読んでみてくださいね♡笑

​泰然自若修行 vol.2

「泰然自若」とは、

落ち着いて物事に動じない様子を言います。

好きな言葉の一つで、

常々心がけてはいますが、

人間だもの。

まだまだ未熟でなかなか難しい。

落ち着きがなく多動気味。

集中力の全くなかった私が、

今のように(昔と比べてですが)

少しづつ落ち着いて生活できる様になったのは、正しくヨガとの出会いもその一つですが、

私にとって効果があったもの、そう感じなかったものもたくさんあります。今回はそんな中で1番効果を感じた「瞑想」についてお話ししていきます。

長くなりそうなので、連載で「泰然自若修行」を綴っていきたいと思います。

大日如来像.png

幼い頃から、落ち着きがなく、集中力に欠けている私。

と、思えば、何かに熱中すると食事も休憩もなしにただひたすらに没頭する。

もちろん、学校には馴染めませんし、勝手にストーブ前に椅子を設置し寝てしまったりする子。笑

誰かと足並みを合わせることが窮屈で、どうすれば良いのか悶々とする日々・・・

そんな私の泰然自若修行。

変わりたいなら、言い訳せずに変わらなければいけません。

前回は、瞑想。

ラベル分けをして、しっかり整理するところまで。

物も思考も一緒。

沢山所有していても整理できる人は良いですが、私は不器用なので、それはできないと判断。

管理できるだけを整理整頓して効率よく使う。

これが鉄則です。

それでも若い時は苦戦しておりました。

そして今回は人との出会いと気付きについてです。

人との出会いが多ければ多いほど、沢山の経験が増えます。

そうすることで、思考の経験値が増えていきます。

元々、誰かとお話しすることは好きでしたし、お仕事もずっと接客業です。

経験値が増えたおかげで、似たような出来事には似たような対処ができますし、

あたらしい出来事は次への糧になります。

うまく対処、立ち回りができるようになると

焦ったり、狼狽えたりすることが減りますので、

「泰然自若」につながっていきます。

そして、自分より沢山の経験をしている方、目上の方など、沢山の人たちの考え方を聞くことができると、

新しい発見や、素晴らしい意見を聞くことができるので、

それが意識の中に刷り込まれていき自分の思考のように変化していきます。

また、良いと思って取り入れても自分には合わなかったり、失敗することもあります。

一時的には、マイナスな気分になることもありますが、

それによってまた経験値が上がり、

結果、自分のものになるので何倍もの成功として戻ってきます。

人との出会いの中に沢山の学びの場があることに気がつくと、

いままでは何気なくすぎていた時間が、絶好の学びの場に変わります。

違うのは、「気づくか、気づかないか」。

人との関わりも、もちろん大事なのですが、

何よりも大事なことは、すべてのことに「気付けるかどうか」ということに気づきました。笑

人との関わりの中で、そのことに気がつけたのですね。

色々な人生があって良いですし、

良い悪いでは有りません。

あくまで私の主観ですが、

自分の望んでいる道へ舵が切れ、たまに軌道修正しながら波に乗って生きていく。

出会い、傾聴、実践、修正。

この繰り返しがまた「泰然自若」につながっていきます。​

​7月H Pマガジンへ、つづく。。

MEDITATION

PRACTICE

for your LIFE

第二回目の今回は基本の呼吸。

前回のSITTING POSEと合わせて深い呼吸の練習をです。

お家でもどこでも挑戦しやすく、

寝ながらでもOK!!

​お気軽に挑戦してみましょう🎵

how to meditation.png
AKA SHISO.png

​MAY's PICK UP

​赤紫蘇

総合アレルギー科の主治医が勧めてくれた赤シソ。
​一体どんな効果があるのでしょう?!

皆様は赤シソ、食べられますか?

私は緑色の「大葉」は大好きでよく食べるのですが、「赤シソ」は食べる機会がありません。

​赤シソジュースや、ふりかけの“ゆかり”は口にした事のある方も多いと思います。

赤シソはしそ科しそ目で大葉と同じシソの一種で、

バジルやローズマリーも同じ爽やかなハーブの仲間です。

実は総合アレルギー科に入院中、主治医に勧められたのが「ゆかり」でした。

主治医はアレルギー界のカリスマドクターなのですが😆

「カズレーザーと学ぶ」にご出演された時に、

ゆかりにアレルギー抑制の効果がある!という研究をされているドクターとご一緒されたそう。

話を聞いていると信憑性もあり、良さそうだなと思ったと言ってらっしゃいました。

赤シソにはロスマリン酸というポリフェノールの一種成分が含まれていて、

抗酸化作用抗炎症作用がありアレルギー反応を抑える効果が期待されます。

近年では、脳機能活性にも効果があると研究結果が出ているそう。

そのほかの栄養素はビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、カルシウム、

マグネシウム、カリウム、リン、葉酸、鉄など豊富なビタミン、栄養素が含まれていて、

抗菌、防腐作用粘膜や皮膚を守る働きはもちろん、

ビタミンB1には疲労回復、α-リノレン酸により血液をサラサラにする効果など、

赤紫蘇以外のシソにも含まれる成分の効能も持っています。

赤シソについて調べてみると、

赤紫蘇抽出物がスパイクたんぱく質を有するウイルスとアンジオテンシン変換酵素Ⅱ(ACE2)との結合を阻害することを見出し、ウイルスが結合することをガードすることを発見しました。さらに、赤紫蘇含有成分が有する肌質の改善として、抗アレルギー、抗ニキビ、抗シワについてエビデンスを獲得しました。

と書いてあります。

すごいぞ、赤シソ!!

人体実験が大好きな私は​すぐに試したかったのですが、

市販のふりかけ三島食品さんの「ゆかり」には梅エキスが入っていました。

ラテックスフルーツ症候群(ラテックスアレルギーの交差反応)の品目の中に

「うめ」(しらかば科・バラ科)があるので、

入院中だったので急遽負荷検査してもらい、食べれることを確認してから毎日食べました。

効果はどうでしょうか。。笑

実際まだわかりませんが、しばらく続けてみたいと思います。

今後は自分でふりかけを作ってもいいなぁと思っています。

無添加で、塩分も控えめにできまし、鰹節やシラスなども一緒に粉砕して作っても美味しいはず!』

6月から旬を迎える赤シソ。

早速、道の駅に買いに行ってみたいと思います!

大切な方をアレルギーから守れるかも!?

ぜひお試しくださいね🎵

​吉日カレンダー

吉日カレンダーです。

日々のやる気にお役立てください

6月

名称未設定.png

7月

名称未設定2.png

PICK UP BOOK

毎月沢山の本を読むので、

主観で恐縮ですが、

おすすめの本を紹介させて頂きます。

 今月は

江本勝 著

「水は答えを知っている」

81A42D10-06AC-40EC-B4D4-931530EDB4C8.png

山本和尚の​説法チャンネルで山本和尚がお勧めしていた本です。

存在は知っていて、読んでみたいなと思っていたのですが、

そのタイミングがなかなか来なかったのですが、

山本和尚がおすすめしていたのをみてその場でポチりました!

結果、、大満足。

感動しました。

もっと早く読めばよかった。。

ブログを読んでくださっている方ならご存知かと思いますが、

この本を読み、入院中は点滴やペットボトルのお水に

ありがとう」「おかげさまです」と書いて過ごしました。

そのお陰様で、今回の入院は無事に終わり、また次回の入院まで頑張れそうです!!

私たちの身体は水でできています。

そして、波動(エネルギー)でできています。

ですので、考えてみればその通り。

皆さんはどんな言葉で、どんな波動で生きていらっしゃいますか?

この本に出てくるような美しい波動を作れるように生活していきたいと思います。

⭐︎不成就日:その日の吉凶や運勢を示す暦注の一つで凶日とされている日のこと。カレンダーなどでよく目にする大安や仏滅は六曜ですが、不成就日は干支の組合せにより、その日の吉凶を占う「選日(せんじつ)」と呼ばれています。

⭐︎一粒万倍日:一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。

⭐︎寅の日:干支を軸に12日ごとに巡ってくる吉日のことを言います。 虎の黄金色の模様は金運の象徴とされており、寅の日には特に金運に縁がある「金運招来日」とされています。

⭐︎巳の日:十二支の巳にあたる日のことを指し、12日に一度訪れる吉日です。

⭐︎己巳(つちのとみ)の日:弁財天の縁日にあたり、さらに縁起の良い日とされていて、60日に一度やってきます。

⭐︎天赦日:天赦暦の中でも最強の開運日とされている吉日のひとつです。 天が万物の罪を許す日”、つまりは“何事も許され、スピーディーに物事が進む日”とされています

編集後記

ただいま絶賛入院中でございます。

前回と同じ、名古屋市中川区にあります、

藤田医科大学附属ばんたね病院の総合アレルギー科です。

私は薬剤アレルギーもあり、今のところ使える薬がないのです。

薬の主成分のアレルギー反応を起こしている可能性より薬に含まれている添加物に対してアレルギーを起こしている可能性が高く、

そうなると、無限にある添加物の特定をしていくより使える薬を一つでも探していこう!というのが今回の目的になります。

今回は内服誘発(経口負荷)テストと言って、

アレルギー症状が出るかもしれないけれど、

どれくらいで出るのか、

どれくらいまでなら耐えれるのかなども含め検査していくので、

すでにアナフィラキシー、そしてアナフィラキシーショックを起こしている私にとってはかなり危険な検査になんですが。。

もうやるしか他に方法がないのでやっております笑

2〜3時間ほど看護師さん付きっきりで、

バイタル、体温など何度も測りながら進めていきます。。

と、まぁここまで書いておきながらですが、

入院記録はブログの方に載せてありますので、

合わせてお読みいただければと思います笑

これを書いている今もいつ自分が退院できるのかわからず、

検査が終われば帰れると、頑張っております。

入院自体は楽しいものではないのですが、

入院するたびに出来ることできないことが明確になっていくので、

ちゃんと目にみえる成果があって嬉しいです。

そして、先生方々はもちろんですが、

毎日ケアをしてくださる看護師さんたちと、

いろいろな話ができるのも貴重ですし、

同じ病棟の患者さんたちと仲良くなるのもまた楽しい。

これで終わりではなく、

しばらく入退院を繰り返しながらになるとは思いますが、

その度に一つづつまた出来ることが増えると思うと、

全く苦ではなくむしろ支えになります。

医療とはこうであるべきだなと思います。

病気の話、病院の話になると暗くなる方が多いのですが、、

むしろ皆さん、

絶対良くなろう!!

と、病気と戦うために病院で頑張っていらっしゃいます。

そしてドクター、看護師さん、スタッフさん、

皆さん明るく前向きに、

その気持ちのサポートしてくださる「よくするための場所」です。

想像してみて欲しいのですが、、

スポーツ競技などでもいいのですが、

戦いの場において、戦いの途中で慰めの言葉かけないですよね?

もちろん、気持ちを察するのはわかりますし、

それも必要で、とっても救われますが。

でもそんな時は「頑張ってるね」と言ってあげて、

あとは全力で応援するのが良いのではないかなと思います。

皆様も周りに病気で病院へ通っている方には、

前向きな言葉で応援してあげてくださいね!

 

さて、もうあっという間に6月に入りますね。

日本は梅雨の時期に差し掛かります。

じわじわと暑くなり始め、

じめじめと肌にまとわりつくような湿気の季節。

​体もだるく気力も落ちるかもしれませんが、

カラっと過ごしていきましょうね!!

それでは次回の更新は鳥取県からお届け予定、

それまで皆様ご機嫌にお過ごしくださいね♬

illust_yogamoq-2.jpg
bottom of page