

sunset
残しておきたいこと、言葉は沢山あるのに、 当てはまる言葉や文章が宙に浮いてまとまらない。 ポジティブかネガティブかで例えるのならネガティブ。 でも、 それはとてもポジティブだし、大きなパワー。 GOOD OR BADで例えるのなら、BADかもしれない。 けれど、 それは、 とてもGREATなような気もする。 当てはまることなんて、何にもない。 けど、 時に二つに分けることは便利だ。 嬉しい は 心を温かくさせる。 楽しい は 楽しい であって、幸せだとは限らない、 悲しい は 時に人を幸せに導くこともあるし、 辛い は 辛いままかもしれない。 強さと弱さは共存している。 言葉は受け取る側で、解釈が変わる。 想いは彷徨い続ける。 but sunset always looking out for you satanama 真実は自分の中にある。 そんなこんなで、また3時。 おやすみなさい。


nature
気がつくと家の中がピンク色で、 ハッとして思わず裸足で外に出た。 自然がくれた感動。 ロサンゼルスの好きなところ。 見せたい人がいる。 それもまた幸せ。 みなさんにとって素晴らしい1日でありますように。 でも、、 道端には感動を与えないものも転がっている。 まあ、カルフォルニア州は大麻合法化しましたけど。 中身は自然でも、、、、 ゴミはゴミ箱へ。笑


エネルギー
大好きな生徒さんとのレッスン後は 公私ともにお世話になっている方と久々にゆっくり話しながら、 ワインを飲み(すごく久々のアルコール!)ランチをして、随分と気が抜けた。 開口一番、「のりちゃん、顔やばいよ」だった笑 大笑いです。 そして、 彼女のお仕事柄、私の顔を見て不調和を言い当てられる。 言われた通りの不調和を感じていたところに、ポンと言い当てられて驚いた。 プロってすごいと感心してしまった。 特に忙しくしている時ほど、 自分は元気だと無意識に思い込む。 (元気でないといけないと思い込む) 生徒さんには、リラックスしてくださいね、 と言いながら、 自分がそのリラックスを1番必要としている時もある。 気を抜く。 とは、 エネルギーを抜く。 ということ。 活発すぎたエネルギーを、少し沈めてあげる。 逆に気が抜けない状況というのも沢山あるので、 その為の分を充電する必要もある。 毎日が気が抜けない状況であれば、どうなるか。 膨張しすぎたものは出口を求めて、 身体の外へと出てくる。 身体的不調和、心の不調和。 何かに必死になっているときは、気がつかない


NO NAME
先日、目覚めた瞬間からMr.Chirdrenが頭の中に流れていて、 「抱きしめたい」で目覚めたものの、 今は「名もなき詩」を繰り返し聴いている。 この曲が発売されたのは1996年。 まだteenagerだったので、当然なのかもしれないけれど、 当時の私には歌詞の意味すらスッと入ってこなかったように思う。 2017年、 30代も後半になると、 ようやくその歌詞の素晴らしさに気がつく。 解釈の仕方はきっと人それぞれ違うだろうけど、 グッと胸が詰まるような、 素晴らしい曲で、 20年前の歌とは思えないほど、全く色褪せていない。 私たちは一生懸命探そうとするけど、 目に見えないものを、 いくら目を凝らしてみようとしても、見えない。 探しても出てこない。 〝愛はきっと奪うでも、与えるでもなくて、気がつけばそこにあるもの” でもきっと私たちは、 感じることはできる。 love and internal struggle. XOXO