top of page

弱くていいんです



いかりや長介さんの言葉ですが、


とても素敵な言葉なので、ここに残しておきたいと思います。



弱くていいんです

強くなることはないです

弱い自分に苦しむことが大事なんです

人間は元々弱い生き物なんです

それなのに、

心の苦しみから逃れようとして強くなろうとする

強くなるということは

鈍くなるということなんです

自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる

自分が強いと錯覚した人間は他人を攻撃する

痛みに鈍感になり優しさを失う

いいんですよ、弱いまんまで

自分の弱さと向き合い、それを大事にしなさい

人間は弱いままでいいんですよ、いつまでも

弱いものが手を取り合い、生きていく社会こそが素晴らしい




英語タイトルにとらわれるのはやめました笑

むしろ、意味合いをなくしますね。



実は身体の状態が芳しくなく、

今まで通りにならない日々がしばらく続いています。

この言葉のお陰様で、

強くならなければやっていけれないような状況の中で、

知らず知らず自分が鈍感になっていたことに気がつきました。

そして全身の緊張感が抜けた気がします。



親友たちの思いやりや、

家族や医療従事者の方々の励ましに救われています。

いつも本当にありがとう。

去年は何度も何度も泣きましたが、

みんなが横で笑ってくれるから、つられてゲラゲラ笑ってしまう。笑

愛すべき仲間たちに支えられて弱くともへこたれず生きております笑

感謝しかない。



ここまで読むと重病じゃないかと心配された皆様。

安心してください、生きてます。笑


まぁ、重病ではあるのですが、、それはまた改めて。

(ブログを再開した要因の一つでもあるので。)

4月からまたしばらく?そして何度か?入院予定なので、またその頃に。

(入院ブログになりそうです)



人間はネガティブでも、弱くてもいいんです。

ポジティブで強い方が楽に生きれる。だからそうしようとするけど。

それも生きる上でとても必要な術ですし、

そうしないと持ち堪えられない時が多い。


でも本当に大切なのは、

まどろみの中間層にいつでも戻って来れること。


自分に気付き、

すぐに戻れる、


ってところが何よりも大事なんだと思います。

戻れる力こそが、人間力なんじゃないかと思うのです。


42歳、病弱ヨガインストラクターの独り言でした。




上の写真は実家のお庭。

もうすぐ春ですねぇ。






本日3月16日は

友引・一粒万倍日・大明日。

吉日です!


みなさま、

花粉や黄砂に負けずに

ご機嫌で過ごしましょうね♪

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page