夏も近づく八十八夜
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みはないか
あかねだすきに菅の笠
日和続きの今日このごろを
心ののどかに摘みつつ歌う
摘めよ 摘め摘め 摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶になあらぬ
ということで、本日は八十八夜。
立春から数えて八十八日目の夜になります。
土用期間を終えれば、季節は夏へ。
どんどんと暖かい日が増えてきています。
八十八夜といえば、田んぼが始まる季節。。
はっ!!
と気が付き、外を見たらちょうどトラクターで耕している最中。
アメリカのR Y T200の受講生に、レンゲを見せると言っていたのに、、
が、まだ耕していない一区画発見!
急いで自転車でレンゲ畑へ!

今年最後のレンゲかな。

可愛い♡
あっという間にここも田んぼに変わるでしょう。
あー、
そうだ、そうだ。
鳥取のここが好きだった。
と、幼少期を思い出しながらいい運動になりました。
日本の四季は素晴らしい。
今日もありがとう、日本!!
皆さまご機嫌にお過ごしくださいね🎵
ちなみに、、
アナフィラキシー後から皮膚がとっても弱くなり、
日光過敏もあるのに半袖で出掛けてしまい、
プラス、少し草に触れてしまって、、
ほんの少しだったのですが、、
人差し指、真っ赤ブツブツ😢
まあこれも身体の防衛本能。
守ってくれようと必死なので、そんな細胞に
「ありがとう。」
と伝えておきました。
「敵じゃないんだよ〜、友達なんだよ〜。」
も私の口癖です笑
身体といつもお話。
これ大事です。